随想
社会学部4年 横田莉絵子
随想を書いて、読み直してみて、やはり後悔に近い内容になってしまっていることを最初に述べておきます。
私は、大学二年の春からこのソフトテニス部に入部している。一年のときは他でマネージャーをしていて居心地は良かったが、スポーツがしたいと思っていた。ソフトテニス部には誰も知り合いもいなく、中学卒業後はスポーツをしていなかったが、二年次になぜか入部した。どこかでテニスがしたいという思いのみで入ったので、入部して一年は不満ばかり募った。人見知りである自分が、関係構築が必要となり、後輩もいるという状態で、周りに遅れず、でも評価もされたいと思って、一杯一杯だった。この体育会で、他人のために、部のために頑張るという覚悟ができていなかったのだろうなと思う。自分のことしか考えておらず、以前はああだったのに……と思うだけで、特に主体的に行動することはなかった。サーブ練習もダラダラしていた。とは言っても、転部したことに後悔はなかった。とりあえずテニスが楽しいなとは思っていた。しかし、部の目標だとかにあまりコミットしていなかった。春頃には、自分がすごく勿体無い捉え方、考え方をしていたなと思い直し、少しずつ変わろうと努力した。私が部活に所属して頑張れたといえるのは三年春からだろう。前と違うなどと何人かに言われ始めて、ようやく部員らしくなれたのかもしれない。三年になって以降はあっという間だった。
ここで色んな経験ができて良かった。余裕がない中でも、部員のためにできたことといえば、上手くなることとか人の話を聞くことくらいだろう。他に、上に立ってチームを引っ張っていく人達は存在するからである。ストロークでもポーチボレーでも、誰かに対してこいつに負けて悔しい、と思わせることが部のためになると思った。
こんな感じの私をプレーヤーとして評価してくれたり、相談してくれたりした同期や澤部、一年生には感謝しても感謝しきれない。二年のときからもっと部活に没入して、本などで研究して練習していれば良かったとも思うが、自分が未熟だったから仕方ない。この部活には違うタイプのプレーヤー、個性溢れる人達が沢山いたので、その人達のプレーや考えは常に刺激的で、尊敬していた。
久しぶりに何人もの一年生が入ってきた最後一年は、とても刺激になった。とにかく向上心溢れる後輩達が、一生懸命取り組む姿勢を見て、就活を終えた私は、自分が試合にでなくてもそれは心から嬉しいと思うだろうと考えた。幸せな先輩である。感覚で練習をしてきた私は、上手く色々教えることができないこともあり、申し訳なさも感じる。
最後のリーグ戦は、8部各校も実力をつけてきた中で、スマートな勝ちばかりではなかったが、苦しいところでは、これまでになく応援が身にしみて感じられた。
一週間後の待ちに待った入れ替え戦では、天秤で回ってきた三本目は緊張しかなかった。ずっと掲げていた七部昇格があと数時間のうちに手に入れられるのかと思ったら、自分達の理想のプレーはできなかった。三年の秋の八部一位決定戦で、一本目で負けたことを思い出して、これで負けたら私は合わせる顔がないと恐れていた。無駄に皆さんをハラハラさせてしまった。相手もペアも辛抱強くプレーして、ようやく勝てたときは実感が湧かなかった。けれど、ここに来るまでどれだけ、卒業した先輩含め、部員や三好さんと話し合い、練習し、大勢の方々からの支援や励ましがあったかを考えると、その重みを感じた。
三年間過ごして、どんどん変わっていき、発展していくこの部が、これからどんな部活になるのか楽しみである。男女合わせても小さな団体だが、切磋琢磨して辛いこと苦しいことを乗り越え、成長することを願っている。
最後になりますがOB・OGの方には大変お世話になりました。厚いご支援があったから、学生がソフトテニスに打ち込めてきたのだとつくづく感じています。これからはOGの一人としてソフトテニス部を支えたいと思います。ありがとうございました。