4年間の部活の後悔を述べるというのが私の随想に対して抱くイメージである。尊敬する偉大な先輩方でさえ後悔の念があるのだから、まして私のような者が随想を書く時は後悔で溢れ返っているのだろうと思っていた。しかし、いざ部活を引退し4年間を振り返ってみると不思議なくらいに思い当たる後悔がない。悔いの残らないほどテニスをやり切っていたというのが直感的な結論であろうが、私は単に自分自身の責任感の低さを表しているのだと感じた。私の4年間の後悔は、悔しがるほど真剣に部について考える当事者意識が欠如していたという点なのかもしれない。
私の部活に対する哲学は「ソフトテニスという競技を楽しむ」であった。好きこそものの上手なれという言葉があるが、好きであるという感情自体が練習への参加や、試合における勝ちへの拘りなどのモチベーションの源泉であると私は信じていた。だからこそ、リーグ戦の前日だろうと当日だろうと「楽しく」テニスすることを常に心がけていた。今思えば極度に楽観的であり、最上級生になってもそのような姿しか見せられないのは自己中心的であったと思う。それが結果となって現れたのが4年生春の入れ替え戦だった。
私が4年生の春、リーグ戦で8部優勝し入れ替え戦へと臨んだ。選手としては4番手で出場し勝って次へ繋いだものの、チームとしては天秤戦で負けて昇格は果たせなかった。この試合が終わった後、敗戦における自分の責任はとても大きいと感じた。リーグ戦から入れ替え戦までの2週間、部全体としてどこか浮ついた雰囲気がありつつも見て見ぬふりをしていたのだ。部員全員が、昇格を懸けた入れ替え戦に向けてどのような心持ちで臨んだら良いのかわからなかったのだと思う。私は最上級生として、全員を鼓舞して昇格という目標をより具体的にさせる必要があったと思うが、当時の私は自分のことで精一杯でそのような雰囲気を感じながらも見て見ぬふりをしていた。これがテニスを楽しむことしか考えられなかった自分の弱さであると思う。
結局後悔めいた文章になってしまったが、私は決して自身の哲学が間違っていたとは思わない。「体育会なのだから、チームのことにもっと責任感を持つべきだ」という意見は全くその通りだと思うし、私自身そのような点が欠如していたと思う。しかしながら、根底にテニスを楽しむという思いを持つことは何よりも重要であると思っている。高校時代、1度も団体メンバーに選ばれず試合で勝つことに拘りなどなかった私にとって、ソフトテニスはただ部員と仲良くなる為のツールであった。そのような私が大学でソフトテニス部に入部し、どうすればもっと速くて安定した球が打てるのか、どうすれば試合に勝つことが出来るのかと四六時中考えることが出来たのは、やはり心のどこかでソフトテニスという競技が心の底から好きであったからなのだろう。この根底にある思いを大事にして部活に取り組むことは何も間違ったことではないと私は思っている。
いま後輩たちに伝えたいのは、やはり私と同じようにテニスを楽しんでほしいということである。入部した経緯も人それぞれだろうし、様々に悩むこともあるかもしれない。しかし、そんな時は大学に入って初めて球を打った時の楽しさを思い出して欲しい。もしテニスが好きだと思ったことがない人がいるならば、好きになる努力をして欲しい。一番当たり前だが、同時に一番大切なことであると思っている。他の同期より幾分表面的な事しか述べられていないのは十分承知の上ではあるが、4年間テニスを楽しむことしか考えられなかった私にとって後輩に伝えられるのはこれだけであるので勘弁していただきたい。
最後になりますが、お忙しい中熱心にご指導して頂いたOB・OGの皆様方、先輩方、同期、後輩に感謝の言葉を申し上げます。特に同期の岡本は、二人で幹部を担当して意見がぶつかる事もあったけれど、熱い思いに感嘆し突き動かされることも多々あり、今では僕の最も尊敬する人の一人です。本当にありがとうございました。今後は私もOBの一員として、僅かながら現役部員の支援を出来ればと思います。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。