随想
井上雄介
4年間所属したこの部からの引退を迎えて随想を書くにあたり、思い出すのは、小泉が「随想に後悔をつらつら書くようなことにはなりたくない」と言っていたことです。私も当時その言葉に共感していましたが、いざ書くとなると、伝えたいと思える部での学びはご多分にもれず後悔からくるものという体たらくです。聞き苦しいとは思いますが、お世話になった方々へのお礼と、私の後悔と学びをこの随想で書かせていただきます。
まず、4年間お世話になった方々に向けて。
4年前の私にとって、この部に入る決断は軽かった。「人間、何とでもなる」というのが私の考えであったため、難しいことは入ってから考えようと思っていたのです。しかし、入部してすぐにその考えの甘さを痛感させられました。競技に本気で取り組む部員の中で、どうしてそこまで周囲が競技に打ち込めるのか分からなくなってしまい、一時は入部を後悔しました。そんな中4年間やってこられたのは、ひとえに厳しくも親身な先輩や同期、後輩に恵まれたからであり、今入部を後悔していないのは、この部が本気で競技に取り組む環境であったからだと思っています。
今までお世話になった先輩、後輩の皆様、支えてくださったOB、OGの方々、ありがとうございました。
次に後悔と学びです。端的に申し上げますと、「自分を信じてください」ということなのです。
私は幹部引退後のリーグ戦に一度出場したのですが、そこでの大敗の経験から、リーグは出場してみないとわからないことも多いと感じ、後輩に早くリーグを経験させなくてはと思い至るようになりました。それ以降、自分が部にいる意味、競技への思いが薄れていくように感じ、その後就活が近くなると、自主練習へ顔を出さない状態が長く続きました。
しかしその後、1学年上の先輩が卒業する際に、「最近自主練習来てないけどどうした、期待していたのに…」と声をかけられてしまいました。その時に、このようなことを先輩に言わせてしまう自分の情けなさ以上に、自分に全く期待しなくなっている自分への驚きを感じました。自分がリーグに出られないだろうという諦めを、後輩を出場させたい想いで隠していたのです。その時になって、競技への思いは成長できる自分に期待できるかが大きく関わっていたのだと痛感しました。
自分が実践できなかったことをこんな場で言うのは、個人的に好きではないのですが、これを読んでくれた人が取り組んでいることに辛さを覚えているのなら、結果を出せると「自分を信じてください」。
短い随想にはなりますが、ここまで読んでくださりありがとうございます。
最後に、とても親身に指導をしてくださった1学年上の先輩方、不甲斐ない自分とともに歩んでくれた同期、技術的に部をサポートしきれていなかった自分についてきてくれた後輩たちに特に感謝を述べたいと思います。本当にありがとうございました。